「チームや選手の状況に応じた適切なトレーニング指導を行いたい!」
でも・・・
こんにちは!タラ コウタロウと申します。
トレーニング方法に関する情報は、以前よりも気軽に得ることができるようになりました。一方で、どの情報を活用すれば良いのか?どう活用すれば良いのか?といったことが分からなくなってしまっている人も多いのではないでしょうか?
トレーニング方法は、あくまでも方法論です。やり方は、対象が変われば、変わります。しかし、トレーニング理論をきちんと学ぶことができれば、どの方法を選択すれば良いかが見えてくると思います。
重要なことは、方法論をただ学ぶことではなく、どういった理論に基づき、その方法を活用しているのかを知ること、学ぶこと。
その上で、あなた自身のトレーニング指導において、あなたの対象に応じた対応を行うことができれば良いのではないかと考えています。
あなたが抱えているその悩み・・・
実際にスポーツ現場で
活動しているトレーニング指導者の方から伺いましょう!!
思いっきり「体」と「頭」を動かして
理論と方法について学んでみませんか?
そのため、自分に合うセミナーや講座を見つけるのって難しいですよね。
THE BASE パフォーマンスセミナー 講師紹介
講座カリキュラム
Available in
days
days
after you enroll
- 1. PDF資料:回旋スポーツにおけるチームトレーニング指導 実技・実践編
- 2. 座学(WHYから始める) (29:58)
- 3. 座学(運動学習的アプローチ①) (16:54)
- 4. 座学(運動学習的アプローチ②) (29:31)
- 5. 座学(可動域・安定性・剛性・運動順序) (20:33)
- 6.実技(プリパレーション①) (17:52)
- 7.実技(プリパレーション②) (23:36)
- 8.実技(パワートレーニング) (17:03)
- 9.実技(ストレングストレーニング①) (22:54)
- 10.実技(ストレングストレーニング②) (24:16)
- 11.実技(運動学習) (26:13)
- 12.質疑応答 (19:11)